ソファのレイアウトで生活動線がスムーズに!事例をご紹介いたします

ソファのレイアウトを工夫すると狭い部屋でも快適に過ごせますし、生活動線がスムーズになるのでストレスがたまることもありません。

ソファをレイアウトする場合は部屋の中央部に置くのではなく、四隅などにぴったり配置するのがおすすめです。

L字型ソファを中央部に置くと生活動線を邪魔してしまい、部屋も狭くなってしまいますが、部屋の角に配置することでスペースを有効活用できます。

部屋のレイアウトを決めるときはソファの位置を最初に決めるのもありです。

関連記事

  1. 【観葉植物】お部屋を彩るおすすめのアイテムをご紹介します

  2. 大人女子におすすめのベージュインテリア実例をご紹介します!

  3. お部屋のデッドスペースを上手に活用する方法を解説します

  4. マットレスのお手入れ方法とは?頻度とコツをお教えします

  5. ダウンライトの役割とは?くつろげる空間を演出する方法をお教えします

  6. 寝室の収納アイテムにはチェストが便利って本当?事例と共に解説します

  7. 見せる収納を取り入れたキッチン事例をご紹介します!

  8. 木製インテリアを使ってぬくもりのあるお部屋を演出しよう!

最近の投稿

カテゴリー

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

関連リンク

  • セラミックファンヒーター

    暖房器具は使いすぎると、部屋が乾燥して良くない…そう思っている方におすすめしたいのが、モダンデコの加湿機能付きセラミックファンヒーターです。電気式なので、スイッチを入れるとすぐさま部屋を暖めてくれます。

    www.modern-deco.jp/

PAGE TOP